- contact
- tel.06-6744-5881
お知らせ
【10名様限定】フライパンモニター募集中!
【10名様限定】今ならお試しモニター募集中!
抽選で10名の方
モニター募集します。
奮ってご参加願います!!
「いっぺん鉄製のフライパンを使ってみたかった。」
「鉄のフライパン使ってみたけどイマイチだった。」
などなど、当社の鉄フライパンを一度お使いになって頂き、ご意見を頂けますでしょうか?
モニターの応募条件は↓
▼応募条件
1.日本国内にお住まいで、Instagram、Twitterのいずれかに『公開』アカウントをお持ちの方
2.商品や使用感に関して上記公開アカウントで投稿して下さる方
3.投稿に関しての商用を含め弊社のSNSやサイト等での発信を承諾して下さる方
▼応募方法
・下記のいずれかの公式アカウントをフォロー
ブルソネティアPaypayモール店
■ instagram: broussonetia_i
https://www.instagram.com/broussonetia_i/
■ twitter: @broussonetia
https://twitter.com/broussonetia
・2021/11/2のフライパンモニター募集に関する投稿に、「いいね!」して頂ければ応募完了です!
応募多数の場合は、抽選を行い、当選者の方にはこちらよりDMにてご連絡をさせて頂きます。
※モニターキャンペーンに関するご連絡は、上記の公式アカウントから行っております。キャンペーン用の別アカウントや別サービスからのご連絡は行っておりません。お客様におかれましては、受信されたDMのアカウント名をご確認いただき、偽アカウントから送信されたDMに記載されたURLにアクセスされませんよう宜しくお願い申し上げます。
製品ストーリー
長く、末永くお供してくれる
「鉄フライパン」
毎日使える、使いたくなるフライパン作ってみました。
嫁入り道具として、我が家のお味と共に嫁ぎます。
鉄フライパンと聞いた時のイメージ
鉄だとお手入れが大変・・・
一般的なフライパンと比較すると、
間違いなくお手入れの手間(下記)が増えます。
● 使わずに置いておくと錆びつきやすい。
● 使い始めには空焚きしないといけない。
(作業に小一時間かかる上、失敗する場合も)
使わずに置いておくと錆びやすいならのなら・・・
私たちの改善ポイント
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
毎日使いやすいカタチにリデザイン
使う機会を多くできるように、
1つで多くの調理法に対応できるカタチに。
毎日お使い頂けば、油が馴染んで、錆びるどころか
こびり付きにくくなります!
炒めるだけじゃない!揚げ物や煮物にも使える深型形状!
↑プレスにより側面板厚1.4mmと薄くのばし、雪平鍋のように深く仕上げました。(深さ7cm)
炒め物や揚げ物の飛び散りを減らすだけでなく、煮物にも使いやすい形状に。
↑これひとつで、焼く、炒める、沸かす、揚げる、煮るの5つの調理に使えます。IH調理器にも対応しております。
![]() |
![]() |
①鉄製中華鍋のように高火力を活かした調理ができる上、②本体底面を平らに設計しているので、ハンバーグ、卵焼きや魚等を焼くことができます。
細部にもこだわりあり
取っ手
取っ手が一体型の鉄フライパンだと、加熱時に取っ手も熱を持ち危険です。
使い込むほどに味が出るブナ材のシンプルな取っ手を使いやすい角度で取り付けました。
注ぎ口
スープ等を注ぐのに便利な注ぎ口を、両サイドに取り付けました。
面倒な焼き付けが不要
一般的には鉄のフライパンはシーズニングと呼ばれる使用前の油ならしが必要です。熱したり、表面を拭き取ったり、野菜くずを炒めたりと中々手間のかかる作業です。
本フライパンは、独自の加工により面倒な焼き付き作業が不要に。最初から食用オリーブオイルがなじんだ状態なので、すぐ使えて失敗無し。フライパン表面のムラのある表情は、焼き付けとオリーブオイルのなじんだ証です。手元に届いたらサッと洗って頂き、すぐにお使い頂けます。
毎日使えるとすっきり
様々な調理方法に活用出来る本製品なら、戸棚の中スッキリします。
● 焼く・炒めるにはフライパン
● 揚げるには天ぷら鍋
● 煮る・沸かすには鍋
これらの役割を1つに集約できます。
単身赴任時や、
一人暮らしデビューの贈り物に
鉄の利点・高温調理
高火力で
料理はもっとおいしく
熱伝導効率に優れ、素材に均一に火を通し、焼きムラなく仕上げます。プロの高温調理のように、肉は外はカリっと中はジューシーに、野菜は水分を閉じ込めシャキシャキした食感に。
高温で短時間で加熱すれば、栄養価の損失も少なくなります。また、煮物の煮始めは強火が基本ですし、高温の揚げ物はコーティングフライパンでは基本NGです。
![]() |
![]() |
圧倒的に長持ち
適切に扱えば、何十年と使用できる鉄フライパン。
自慢の味、思い出の味がこのフライパンと一緒に受け継がれて行きます。
鉄フライパンを使いやすくするコツ
● 料理後に(洗剤を使わずに)お湯を流し、たわしでこすって汚れを落とし、乾燥させて下さい。
● 洗剤を使用する場合は、表面の油膜がなくなるので、洗浄後、加熱し水気を飛ばし、油を薄く塗って下さい。長期使用により、フライパン全体に油が十分なじみ、表面が水をはじく様な状態になれば、洗浄後に布やペーパータオルなどで水気を拭き取るだけでも結構です。
● 高温に強い金属製のキッチンツールをご使用下さい。
● 調理後は料理を別の容器に移して下さい。料理に含まれる塩分等により、サビやすくなります。
● フライパンの急加熱・急冷却はお避け下さい。
● しばらく使わない場合は、きちんと手入れを行って下さい。
● 焦げ付かないようにするには、適正量の油で、適切な火加減で調節して下さい。
サイズ
重さ: 約900g
こだわりの国内生産
↑緑色のプレス機でプライパンの形に成型します。
↑今回のフライパン用の金型です。
↑ ↓ プレスした後、フチのバリを機械で取ります。
↑フライパンに近づいた形になります。
↑焼き付け作業も専用機で行います。
価格・スケジュール
詳細は11月中旬以降にリリース予定のMakuake上のページでご確認下さい。リリース情報は下記SNS上で投稿させて頂きます。
ブルソネティアPaypayモール店
■ instagram: broussonetia_i
https://www.instagram.com/broussonetia_i/
■ twitter: @broussonetia
https://twitter.com/broussonetia